楽天モバイルは今まで格安SIMとしてサービスを提供していましたが、2020年春より第4のキャリアとして生まれ変わりました。
ドコモ、au、ソフトバンクと比べるとスマホ代が格安になることから興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、楽天モバイルが改めてどんな会社なのか、メリット・デメリットについて、また安心して使うための方法までまとめて紹介します。
楽天モバイルへ乗り換えてスマホ代を節約したいと考えている人は、乗り換え前に是非チェックしてください。
- 2,980円でデータ無制限&かけ放題(1年間無料)
- 4Gも5Gも同じ料金で使える
- 初期費用も解約時の手数料も無料で気軽に契約できる
- 楽天スーパーポイントが貯まる・使えてお得
- 利用前にはエリアチェックが必要
- iPhoneが使える機種が限られている&一部機能に制限があるので注意
- 1年間無料&手数料無料なので試しに契約してみるのもおすすめ
- 不安な人は他の格安SIMとの2社使いがおすすめ
目次
楽天モバイルってどんな会社なの?

楽天モバイルの料金プラン | |
---|---|
月額料金 | 2,980円 ★1年間無料キャンペーン中! |
データ量 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:5GB |
楽天モバイルの料金プランは、2,980円の「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」というプラン1つだけです。
複雑なプランではなく、わかりやすいプラン体系という点も人気のある要因の1つです。
楽天モバイルの料金プランはわかりやすいだけでなく、
- 楽天回線エリアならデータ無制限で使える
(パートナー回線エリアでは5GB→1Mbpsで使い放題) - 専用アプリで通話し放題
- 海外でも2GBまで使える
と、データ使い放題&通話し放題のお得な料金プランとなっています。
楽天モバイルのメリット

楽天モバイルを利用するメリットは以下の通りです。
- 4Gも5Gも同じ料金で使える
- データ量無制限で使える
- 専用アプリでかけ放題にできる
- 初期費用無料で契約できる
- 解約金・MNP転出料も無料
- 楽天スーパーポイントが貯まる・使える
それぞれのメリットについて紹介していきます。
4Gも5Gも同じ料金で使える
楽天モバイルの料金プランは1種類のみですが、そのプランで4Gも5Gも利用できます。
ドコモ・au・ソフトバンクで5G契約をする場合、4G契約のプランよりも利用料金が高くなります。
しかし、楽天モバイルであれば2,980円の料金で4Gも5Gも使えるので、5Gを使ってみたいと考えている人にもおすすめです
データ量無制限でつかる
楽天モバイルは、基本料金内でデータ量無制限で利用できます。
あまりデータ量を使わない人にとっては、他の格安SIMを利用した方が安い料金で使えますが、5GB以上データ量を使う場合は、楽天モバイルがお得です。
ただし、データ量無制限で使えるのは楽天回線エリア内での通信のみです。
パートナー回線エリアでは月に5GBまでの制限がありますが、使い切ったあとも1Mbpsと早い速度で利用できます。(参考までにキャリアの通信制限時の速度は128kbpsです)
通信制限に悩まずに思いっきりスマホを使いたい人におすすめです。
専用アプリでかけ放題にできる
楽天モバイルには専用のアプリ「Rakuten Link」があります。
Rakuten Linkは通話やチャットなどができるアプリですが、Rakuten Linkを使った国内通話は無料になります。
ナビダイヤルなど一部非対応の通話はあるものの、追加料金なしで通話もかけ放題になる点は嬉しいポイントです。
初期費用無料で契約できる&解約金・MNP手数料も無料
通常携帯電話を契約する場合、契約事務手数料として3,000円が必要です。
しかし、楽天モバイルなら事務手数料0円で契約ができるので、初期費用無料で始められます。
さらに、解約時に必要な解約金も必要なく、MNP転出料も支払う必要がありません。
初期費用もやめるときも手数料無料で契約ができるので、契約するハードルが低い会社です。
楽天スーパーポイントが貯まる・使える
楽天モバイルを利用していると、利用金額の100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。
貯まった楽天スーパーポイントは、楽天モバイルの支払いに使えるほか、楽天市場での買い物や、楽天ペイにチャージして街での買い物にも利用可能です。
さらに、楽天モバイルを契約している人は、楽天市場での買い物時に楽天スーパーポイントが+1倍で貯まります。
普段から楽天関連サービスをよく利用している人や、楽天スーパーポイントを利用している人にも特におすすめの会社です。
楽天モバイルのデメリット

楽天モバイルはメリットがたくさんありますが、契約してから後悔しないためにも、契約前に以下のデメリットもチェックしておくことが大切です。
- 楽天回線エリアが限られている
- 5Gエリアはもっと限られている
- 使えるiPhoneが限られている&一部機能は使えない
- サポートがつながりにくい
それぞれのデメリットについて詳しく紹介していきます。
楽天回線エリア&5Gエリアが限られている
楽天モバイルはデータ無制限で利用できますが、データ無制限で使えるのは楽天回線エリアのみです。
楽天回線エリアはまだ限られており、都市部を中心とした一部地域のみです。
対応エリアでも楽天モバイルは利用できますが、パートナー回線(au回線)での利用となり、月間データ量に5GBの制限がかかってしまいます。
さらに、楽天モバイルは基本料金だけで5Gにも対応していますが、5Gエリアはもっと限られており、現時点では以下の都道府県の一部地域のみです。
- 北海道
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
- 大阪府
- 兵庫県
データ量無制限に期待して契約したのに、実はエリア外だった…という事態を防ぐためにも、契約前には必ずエリアチェックを行いましょう。
楽天モバイルでは、自宅で楽天回線受信するためのルーターを無料レンタルを行なっています。
事務手数料3,000円がかかりますが、翌々月に3,000ポイントが還元されるので実質無料で利用可能です。
自宅で光回線を契約していないと使えないなど、一部条件があるため、気になる人は楽天モバイル公式サイトをご覧ください。
使えるiPhoneが限られている&一部機能が使えない
楽天モバイルではAndroidスマホだけでなく、iPhoneの利用も可能です。
- iPhone12
- iPhone12 mini
- iPhone12 Pro Max
- iPhoneSE(第2世代)
- iPhone11
- iPhone11 Pro
- iPhone11 Pro Max
- iPhoneXS
- iPhoneXS Max
- iPhoneXR
X以前に発売された機種は残念ながら楽天モバイルでは利用できないので注意してください。
また、上記機種であっても、以下の機能は利用できないので注意してください。
- パートナー回線でのSMS
- APN自動設定
- 接続回線の自動切り替え
- ETWS(緊急地震速報やJアラートなど)
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
XR以降の機種出会っても使えない機能があるため、不便に感じる人はiPhoneの利用はおすすめできません。
サポートがつながりにくい
楽天モバイルのサポートは電話もしくはチャットがメインとなります。
まだ始まったばかりのサービスというのもあり、サポートがつながりにくい点がデメリットです。
楽天モバイルには店舗もありますが、店舗の数も限られているため、オンラインでの契約などに慣れていない人には難しい点もあるかもしれません。
楽天モバイルを安心して使う方法
楽天モバイルは安い料金でデータ使い放題&かけ放題で使えるとてもお得な携帯会社です。
初期費用無料&解約時も手数料無料に加えて、1年間は基本料金無料で契約ができるため、試しに使ってみるのも手ですが、中にはデメリットが気になって契約に踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
そんな人のために、楽天モバイルを安心して使う方法を紹介します。
- 2枚SIMカードが入るAndroidスマホを利用する
- 安いスマホをモバイルWi-Fiの代わりに使う
基本的に、どちらの方法も楽天モバイルともう1つ他の格安SIMを契約する形になります。
スマホ1台で2つのSIMカードを使うのか、スマホ2台で必要な時は楽天モバイルのスマホからテザリングを利用して使うのかの違いです。
もう1つの格安SIMは、格安SIMの中でも通信速度が速く安定している
などがおすすめです。
通話に関しては楽天モバイルのアプリを使ってかけ放題にするのが、もっとも安く使える方法なので、通話は基本的に楽天モバイルで行い、データ通信は必要に応じて切り替えて使うと不安材料をなくして楽天モバイルが利用できます。
楽天モバイルは格安で使える!不安なら2社使いがおすすめ
楽天モバイルは、2,980円でデータ無制限&かけ放題で使えるお得な携帯会社です。
しかし、まだ始まったばかりのサービスということもあり、不安定な部分があることも事実です。
1年間は基本料金内無料&契約時も解約時も手数料無料なので、試しに契約してみるのも1つの手ですが、不安な人はもしもの時に備えて他の格安SIMとの2枚使いがおすすめです。
- 2,980円でデータ無制限&かけ放題(1年間無料)
- 4Gも5Gも同じ料金で使える
- 初期費用も解約時の手数料も無料で気軽に契約できる
- 楽天スーパーポイントが貯まる・使えてお得
- 利用前にはエリアチェックが必要
- iPhoneが使える機種が限られている&一部機能に制限があるので注意
- 1年間無料&手数料無料なので試しに契約してみるのもおすすめ
- 不安な人は他の格安SIMとの2社使いがおすすめ